About Us  関東支部(東京しらうめ会)
 
関東支部会報しらうめ28号 令和6年5月5日発行 ご希望の方はご連絡ください
令和5年度(2023)同窓会関東支部 活動報告及び会計報告
 同窓会関東支部総会開催決定! 
                        2024年(令和6年)5月
  新役員 紹介   2024年(令和6年)7月08日現在
 関東支部第1回総会は昭和37年(1962)7月に開催されました。
 宇佐美(伊勢)たつよ 大正7年卒業
 が 初代関東支部長です。 
 東京支部時代の会報には、昭和35年に
 同窓生の福田晶子様が、ローマオリン
 ピックに出場との記録があります。

 第9回から16回総会まで
 佐藤ノブ 昭和2年卒業 が
 第2代支部長を務めました。
  
 第17回から45回総会まで
 高橋(熊谷)勝子 昭和15年卒業 が
 第3代支部長を務めました。

 第46回総会から63回総会まで
 松尾(志賀)喜久子 昭和33年卒業
 が 第4代支部長を努めました。
 
 現在は新谷(岩渕)泰子が 
 第5代支部長を努めております。
 会員数は2024年現在で、
 二千余名が在籍です。



 

    関東支部会報
  「しらうめ」第28号を発行。
   発行日:令和6年5月5日  
 創刊号は昭和61年6月1日、関東
 支部25周年を記念して発刊。
 題字は第3代支部長 高橋勝子様が
 お書きになりました。

 同期会の連絡や情報交換に
 ホームページをご活用ください。
 情報を関東支部E-mailにお寄せ
 いただければ掲載いたします。
 E-mail
 sekijo.koubunkan@gmail.com

 会員情報はInformationページに
 ふるさと情報はHometownページ
 に掲載しています。
 活用ください。 mailto:sekijo.koubunkan@gmail.com?subject=Information.htmlHometown.htmlshapeimage_6_link_0shapeimage_6_link_1shapeimage_6_link_2
 石巻高女 石女 好文館
 明治44年(1911)9月14日創立の母校は、
 令和6年(2024)9月、
 創立113周年を迎えます。
 *令和6年度「同窓会総会」 
     2024年 9月21日(土)
   石巻グランドホテルにて開催
   
      
    
 同窓会会長 佐々木 多佳子(昭和43年卒)  
 同窓会事務局(石巻本部)
 〒986-0851
 石巻市貞山 3-4-1 
 宮城県石巻好文館高等学校
 事務室
 TEL 0225-22-9161〜9163

 同窓会事務局直通 
 電話&FAX  0225-23-1359
 (月・水・金 10:00〜15:00)
 E-mail: shiraume.dousoukai@gmail.com
 年会費1,000円・終身会費20,000円mailto:shiraume.dousoukai@gmail.comshapeimage_14_link_0
 本部会報「白梅」
 毎年6月、本部より会報「白梅」が発行されます。
 母校情報満載の会報は、住所登録くださればお手元に届きます。詳しくは本部事務局までお問 
 い合わせ下さい。

本 部 情 報

会報28号編集担当:遠藤公仁子

 同窓会担当の佐藤可織先生をご紹介いたします。
 佐藤先生は平成5年のご卒業。 笑顔がとっても
 素敵な英語の先生です。
 お母様は昭和42年卒の佐藤ヨリ子様とのこと。
 関東支部でも大変お世話になっております。
 これからもどうぞよろしく!

※ 会報は、2千余名の会員の中から、会費納入者を中心に、約1100名の会員に

  総会案内状と共に発送しております。郵送希望の会員はご連絡ください。

 
  しらうめ会員の皆様、日頃より同窓会関東支部へのご理
 解とご協力を賜りありがとうございます。
  昨年5月、新型コロナウィルスの感染症が第5類に移行
 後、今年こそ支部同窓会総会実現を強く願っていました。
 そこで、昨年8月以来、対面での役員会と総会当番幹事(平
 成元年卒)の方々との総会準備会を重ねてきました。物価
 高騰で、今まで通りのシティホテルでの開催が危ぶまれた
 のですが、コロナ禍でも会費納入のご協力をいただいたの
 で、会費や総会参加費の値上げはしないことに決まりまし
 た。
  今年度の関東支部総会は、7月7日(日)12時より、ホテ
 ルメトロポリタンエドモント飯田橋での開催が決まりまし
 た。2019年7月7日以来、丁度5年振りの同窓会です。同窓
 の絆で結ばれたご縁を大切にし、楽しく意義ある会にいた
 しましょう。沢山の会員の皆様とお会いできることが楽し
 みです。長寿お祝いもできたら嬉しいです。ちなみに、昨
 年9月の敬老の日の近くには、長年年会費を納入し続けてく
 ださった8名の先輩方に、長寿祝いをお送りしたり、敬老の
 日にはお元気なお声が聞けて、以前の支部活動に戻りつつ
 あることを実感して嬉しく思いました。

  最後になりましたが、皆様方のご健康とご多幸を祈念い
 たします。
               松尾 喜久子(前 支部長)
関東支部へご参加を!
 関東支部は昭和37年(1962)に発足しました。石巻高女、石女、好文館と校名が変わり、
 平成18年には女子校から共学となりました。
 羽黒の山から現在地に移り半世紀以上が経ちましたが、毎年の総会では、それはそれは賑や
 かなおしゃべりが尽きなく、懐かしい高校時代がよみがえって来る様です。
 「同窓会は卒業生の心の拠り所であり、いつでも温かく迎えてくれる故里」と先輩がおっ
 しゃいました。
 既に親を亡くされていらっしゃる方もお出ででしょう。同窓会に参加し、「友の中に自分の
 故郷を感ずる」と話して下さった方もいらっしゃいます。
 高校をご卒業されたばかりの若い方々も、総会に参加し方言に囲まれ、しばしふるさと気分
 を味わってみるのは如何でしょうか。
 入会申込は下記メールでご連絡下さい。
 〈 住所・氏名・旧姓・卒年・電話番号 〉お待ちしております。
E-mail: sekijo.koubunkan@gmail.commailto:sekijo.koubunkan@gmail.comshapeimage_22_link_0
 2024年(令和6年)、第63回総会にて役員改選がございました。3年後の改選まで6名で支部運
 営に当たります。 引き続き、会員の皆様のご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

会計担当:高橋智子

令和6年度(2024) 石巻本部同窓会総会出席のご報告
 9月21日(土)に石巻グランドホテルでの本部同窓会総会に、新谷支部長の代理として出席し
 てまいりました。
 5年ぶりの開催でもあり、昭和58年卒と平成10年卒の幹事の方々の張り切りようがヒシヒシと
 伝わってきました。
 総会では、同窓会費の値上げが議論され活発な意見交換がなされましたが、了承されました。
 懇親会は、同じテーブルの仙台支部、山形支部の方々と話がはずみ、また好文館卒業生のフレ
 ッシュマン、十数名が壇上で紹介され、みなさんの活躍の様子をお聞きして、嬉しく思いまし
 た。
 最後は、江戸時代から続いていると言う石巻市桃生町寺崎地区の宮城県無形民俗文化財に指定
 された「寺崎のはねこ踊」。保存会の方々のお囃子と踊で元気をもらい、「甲斐ある人といは
 れなむ」の文言が書かれたお揃いのTシャツを着た幹事の皆さんに見送られ会場を後にしまし
 た。                                   佐々木 美紀
活動REPORT
宮城県石巻高等女学校
昭和20年卒生
横須賀白梅隊の記録
娘たちのネービー・ブルーProject.htmlProject.htmlProject.htmlProject.htmlshapeimage_30_link_0shapeimage_30_link_1shapeimage_30_link_2shapeimage_30_link_3
 長寿御祝い P_chouju.htmlshapeimage_31_link_0
PROJECTページ紹介
活動報告
Our Photos 2
新校舎デビュー
撮影日 : 2022/04/05Our_Photos_2.htmlOur_Photos_2.htmlOur_Photos_2.htmlshapeimage_33_link_0shapeimage_33_link_1shapeimage_33_link_2
Our Photos
お世話になった旧校舎写真
撮影日 : 2018/12/25Our_Photos.htmlOur_Photos.htmlOur_Photos.htmlshapeimage_34_link_0shapeimage_34_link_1shapeimage_34_link_2
母校卒業生
お祝いプリントP_sotugyousei.htmlP_sotugyousei.htmlshapeimage_35_link_0shapeimage_35_link_1
新校舎写真
こちらもご覧下さい
東日本大震災
母校支援報告P_shien.htmlP_shien.htmlshapeimage_38_link_0shapeimage_38_link_1
  
  支  部  長   新谷 泰子(岩渕) 昭和49年卒  
  副支部長   佐々木美紀(高橋) 昭和49年卒
  広  報   遠藤公仁子(金子) 昭和55年卒
  広  報        
  会  計   高橋 智子(松舘) 昭和55年卒
  会  計   
  会計監査   菅原 明子(車田) 昭和61年卒
  会計監査   曽根みつえ(千葉) 昭和63年卒

YOROSHIKU !!!

    菅原明子   高橋智子   佐々木美紀    新谷泰子   遠藤公仁子   曽根みつえ

初々しい、壇上のフレッシュマン

鮮やかな襟色の衣装で踊る「寺崎のはねこ踊」

お揃いのTシャツ着用で張り切るお当番の皆様

お土産のクッキーは支援学校女川高等学園の生徒さんたちが製作の「Buoy Ball」。

令和6年度(2024) 仙台支部同窓会「仙台白梅」総会出席のご報告
 仙台の江陽グランドホテルにて、10月27日(日)に開催されました仙台支部同窓会総会。初め
 て出席した新谷泰子と佐々木美紀です。
 長かったコロナ蔓延を経ての開催は、新会員の加入が進まず、今後の開
 催も危ぶまれたそうですが、後に続いてくださる方々も見つかり、役員
 の皆様も安堵されていました。
 懇親会では、歌詞カードを見ながら、会場全員で数曲を合唱。お腹の底
 から会場に響き渡る歌声は、明るい仙台白梅を表しているようで、皆様
 も笑顔いっぱいとなりました。
 お土産の「支倉焼」。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
                             新谷泰子

和やかな雰囲気の会場の様子

ご挨拶される齊藤きえ子仙台支部長

添えられた折り鶴がステキ

令和6年度(2024) 石商同窓会関東支部総会出席のご報告
 11月9日(土)、東上野のオーラムにて開催されました石商同窓会関東支部総会に、新谷泰子、
 佐々木美紀の2名で出席してまいりました。
 長年支部長を務められた酒井勝男様からバトンを受けた新支部長の大澤重洋様。懇親会では参
 加のおひとりおひとりの自己紹介があり、皆様、出身中学や所属したクラブまでも話され、和
 気あいあいの雰囲気は、長年、会員の皆様が作り上げてきた石商カラーと感じました。
 最後に、石商の勇ましい応援歌をお聞きいたしましたが、なかなかの迫力で聞きごたえがあり
 ました。
 石商の総会に参加し、会員皆様の顔が少年のように生き生きされているのを拝見し、故郷の良
 さを再確認した次第です。                          新谷泰子
 
                             

前支部長の酒井勝男様へ感謝する大澤支部長

懇親会の最後はカラオケで盛り上がる石商同窓生の皆様